ーきっかけー
私は2017年に初めてラオス(ラオス人民民主共和国)へ渡りました。何故か、懐かしい気持ちになり、その時にラオスと日本の歴史を知り心を打たれました。
ラオスは古き良き日本の名残を感じる仏教徒の国であり、争いを嫌い、車のクラクションを鳴らすのも恥と捉えるほど、心の優しい国民性です。
人口の7割が農業で生活をしていますが、農家の年収の低さを聞いて愕然としました。
農民年収が、首都で就労している平均月収である事実を知った時にそれはおかしいと思いました。
自分に何か出来る事は無いだろうか?と瞬時に思った事を昨日のように記憶しています。
命を司る食料を生産している重要な仕事です。それに見合った代価を得てもらいたいと。
ーターニングポイントー
というのも私は、3.11 の東日本大震災が起きた時、命の儚さ、己の無力さを痛感し、生きる希望を見失っていました。
日々の生活に追われ、稼ぐことが全てと、いつの間にか沢山の収入を得ることが目的になって生きていたのです。
東日本大震災を目の当たりした事で、人生のターニングポイントになったと思っております。
ー未来ー
生きる希望を見失っていた私に、ラオス農民の所得を向上させ、食糧危機になる前に安心安全な食料を日本へ輸出する事ができるかもしれない。
生きているのではなく、生かされてる事を知った私に、人生の生きる目的を与えてくれたラオスに恩返しして行こうと決めました。
勿論、ビジネスなので収益を得る事は求めますが、"そのビジネスを何の為に行うのか"を大事にしたいと思っております。
ラオスは、自然豊かな国ですが、その豊かさは活かされておりません。経済的には、まだまだ未発展なのです。
「ラオス農民を豊かにする」「全世界にラオスを知ってもらう」という意思を掲げ、私が15歳から働いてきた全ての経験を集結し、命も人生も全てを懸けて、SAMURAI PROJECTを実施して行きます。
私からの挨拶を最後までお読み頂き誠にありがとうございました。ご覧頂いた皆様にラオスを知って頂き、GPLAOグループに少しでもご興味を持って頂ければ幸いです。
President 竹村 和晃 Kazuaki Takemura
会社名 | GPLAO pakse sole co.,ltd |
---|---|
所在地 | Ban huasei M bajieng champasack province. Lao PDR |
代表者 | President 竹村 和晃 CEO Khampet phonekeo |
電話番号 | 85620-5545-5114 |
直営店 | SAMURAI cafe&restaurant Ban vatsen meang luangphabang nakone luang phabang LAO PDR TEL:071 260311 |
会社設立 | 2018年1月 |
関連会社 | GPLAO JAPAN |